2024/07/28

店の名前
会社や店舗を立ち上げる時に必ず悩むのが名前を付ける時です。これは、我が子の名前を付ける時と全く同じで、名前に希望や夢を託すからです。かく言う私も「轟屋」の名前を考えるのにやはり苦労しました。名前の由来は字の見た感じが一番で、「車が集まってくる店」を願い付けました。そんな中、先日見かけたお店の名前があまりにもストレートで気に入ってしまいました。
2024/07/13

パッションフルーツ
毎年この時期になると三宅島の親戚からパッションフルーツが送られて来ます。パッションフルーツは南米の原産ですが、三宅島では漁業以外の産業として近年では生産に力を入れています。名前の由来は「情熱」ではなく、花の形がキリストの受難(パッション)に似ているからだそうです。味は、そのまま食べると酸味が強いのでバニラアイスに乗せて食べると、より一層甘みが増し美味しく味わえます。我が家の夏の風物詩の一つです。
2024/06/22

ひまわりの種
テレビを付けると、スポーツコーナーでは連日、大谷選手の活躍が報道されています。今日(6月21日)もホームランを打ち、リーグトップとなりました。かく言う私も毎日試合をチェックしています。そんな中で、試合内容は勿論ですが、ベンチでの振る舞いにも興味があります。特に日本の野球と違うと感じるのは、色々な物を飲食する事です。その中で一番気になったのがひまわりの種です。あれだけひまわりの種を食べるのは、メジャーリーガーか、とっとこハム太郎ぐらいだと思います。私も興味を持ち先日購入しました。味は素焼きしたひまわりの種に塩コショウを程よくきかせてありました。ただ、これは味を楽しむと言うより試合中の塩分補給の意味合いが強いと感じました。晩酌のあてに期待していたのですが、少し違っていました。
2024/06/14

紫陽花
紫陽花が見ごろの季節になりました。今は、種類も増えて色々な色彩の紫陽花を見かけます。そして、以前ですと紫陽花の葉に落ちる雨の下にはカタツムリが定番でしたが、今は梅雨の時期も少しずれ、カタツムリも見かけなくなりました。紫陽花の花だけでも、環境の変化を感じる近年です。
2024/06/09

小さな同乗者
車を運転していると、視界に動く者がいました。よく見るとヤモリです。どこから侵入して来たのか?まあ、たまにはこんな同乗者もいいかな。なんたって、ヤモリ(家守り)で無くシャモリ(車守り)ですから❣
2024/06/02

6月です。梅雨の時期です。
6月です。梅雨の時期に入ります。雨天に車を運転すると、車内に雨水が入り乾かず生乾きの臭いがいつまでも残る事があります。また、エアコンを付けるとカビ臭がする事もあります。そんな時は、梅雨の合間の晴れた日に窓を全開にしてみてください。半日もするとかなりリフレッシュします。それでも臭いが残る時はオゾン脱臭をお勧めします。オゾンの力で、臭い菌やその他の雑菌を除去出来ます。
2024/05/25

梅雨こそ洗車を
もうすぐ梅雨の時期に入ります。雨が続く鬱陶しい日々ですが、合間の晴れた日に洗車をしましょう。雨が汚れを落とし車を綺麗にするのは、50年以上前の事です。車のボデイにダメージを与えるのは、雨と紫外線です。雨には、色々な有害物質が含まれています。それを放置せず除去する事が、コーティングを持続させる秘訣でもあります。梅雨の時期こそ洗車をしましょう。
2024/05/18

ナンバープレート
仕事がら、ナンバープレートを見る事が多くあります。希望ナンバーで多いのは「1」や、ぞろ目の「777」「888」などです。それと、意外に多いのが「1122」(いい夫婦)「1188」(いい母・いいパパ)です。希望ナンバーで無くユニークだったのは、「5628」(ごろにゃーん)です。但し、写真の先日施工した車のナンバーは、納車の時に本人はどう思ったのかを考えると気の毒に感じてしまいます。
2024/05/10
