2024/05/04

ゴールデンウイーク
ゴールデンウイークも後半に入りました。天候も良いようで、多くの方が出かけられる事でしょう。私は、休みなく働いておりますが、、、仕事中にラジオから聞こえる交通情報では、連日の事故による渋滞のニュースが放送されています。皆さん、焦らず急がず安全運転で行きましょう。
2024/04/27

トランクルーム脱出レバー
車のトランク内に閉じ込められるケースは、サスペンスドラマでたまに見かけますが、実際に経験する事はなかなか無いと思います。但し、子供が好奇心からトランク内に入り閉じ込められてしまう事は、確率的にかなり低いでしょうがゼロではないでしょう。そんな低い確率の事故に対応する為に脱出レバーを取り付けているのは、私の知る限り国産車では日産だけではないかと思います。
2024/04/18

カーフィルム
最近の車はプライバシーガラスが主流の為、カーフィルムを貼る方は以前より減少しました。ですが、カーフイルムのメリットとして紫外線カット率99.9%もあるので、車内のインテリアの劣化が防げます。また、赤外線カット率は92%あるので、夏は太陽光を遮断する遮熱効果があり、冬は社内の暖房を逃がさない断熱効果もあります。これから暑い時期に入りますので一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
2024/04/12

桜 ②
桜もだいぶ散ってしまいましたが、それでも今年は例年に比べると開花が遅かった分、入学式にはちょうど満開を迎え新入生も良い思い出になったのではないでしょうか。私も、うんじゅう年前の小学校の入学式に校庭に咲いていた桜を覚えています。自宅の近くにある見沼田んぼの桜並木も先週は多くの花見客が訪れていました。桜を愛でるのも僅かな期間ですが、また来年の楽しみとして一年を迎えたいと思います。
2024/04/06

桜
桜の季節になりました。今年は例年に比べると開花時期が少し遅かったですが、一日一日と桜の花が彩りを増して行きます。桜にも色々な種類がありますが、早めに咲く河津桜は鮮やかな桜色です。そして、桜と言えばやはり染井吉野でしょうか。日本人には、あの薄く控えめな桜色が心に沁みるのではないでしょうか。私も、もちろん染井吉野の美しさには感動しますが、桜の開花を待ち望む種類として家の近所に咲く枝垂桜にも心が揺さぶられるのです。
2024/03/29

FUNKY FRIDAY
私は、作業中にいつもラジオを聞いています。番組は曜日や時間帯により異なりますが、金曜日は必ずFMNACK5のFUKYFRIDAYを聞いてます。この番組は朝9時から夕方6時までの9時間を、小林克也さんが1人で勤めています。番組は今年で30年になり、轟屋より古くからの放送です。そして、何より凄いことは小林克也さんは今年83歳ですが、9時間の長丁場をまったく年齢を感じさせる事なくエネルギッシュに躍動しているところです。この放送を聞いていると私などは、まだまだひよっこだと思わされるのです。
2024/03/21

ペンキの飛散
この時期は、ペンキの飛散事故が1年で一番多い季節です。要因としては、強風の日が多い事と年度末の工事が多い事が挙げられます。マンションなどの大規模修繕工事によるペンキの飛散は100m位離れた所に駐車していても付着する事があります。近くで工事がある時は車のボディチェックを心掛けてください。
2024/03/14

AWDと4WD
4WDは4輪駆動。AWDはAll Wheel Driveの略で全輪駆動になります。色々な定義がありますが、手動で切り替えられるのを4WDと言い、常に全輪が駆動しているものをAWDと言うことが多いようです。日本でこの名称を最初に使ったのはスバルで、やはりこの分野では他メーカーより抜きん出ています。ちなみに、後部座席の床が盛り上がっている車は4WD・AWDかFRになります。それは、プロペラシャフトがエンジンからの駆動を後輪に伝える為の通路だからです。
2024/03/08

東京ビッグサイト
私共のような業種をカーディティーリング(日本名は自動車洗車業)と言います。この業界の新商品の発表などを行う展示会が、毎年この時期に東京ビックサイトで開かれます。私も毎年会場に足を運ぶようにしてます。そして、気になる商品を購入し試してみるのですが、なかなか「これはすごい!」と言う物に出会うことは残念ながらありません。それでも毎年このイベントに参加するのは、本当にごく稀に良い商品に出会えるからです。言い換えれば宝探しのようなものです。出費もかなりありますが、その時の感動が忘れられず毎年足を運ぶのです。
2024/03/02

もうすぐ春です。
寒い日と暖かな日が繰り返される三寒四温の日々が続きますが、梅の花にはメジロが蜜を求めて来るようになりました。また、自宅近くの公園では河津桜が満開です。春も直ぐそこに来ています。
2024/02/27
